募集要項
・随時:1名
・令和5年4月:残り1名(2名内定)
※ホームページまたは電話で直接応募の場合 引越し手当支給:10万円
初任給:21万~30万(経験を考慮)※試用期間あり3か月
就業時間:8時00分~19時30分(休憩3時間)
原則19時半以降残業なし
休日:週休2日(日曜日と平日1日:シフト制)※完全週休二日ではありません。
長期休暇:GW(3日)夏季(3日)年末年始(4日)
有給休暇:最長20日 消化率100%(実績) 年間休日休暇数:90日~100日
福利厚生:
通勤手当(亀岡市外の場合 実費:1万円まで)時間外手当(25%割増)
ケアマネ手当(1万円)
亀岡市在住手当(1万円)引越手当(実費:10万円まで)
昼食補助(月額3850円) 専門書300冊貸与
京都サンガ サッカー観戦チケット
給与実績:
入職2年(経験3年) 月額30万 年間360万
仕事内容
鍼灸治療・リハビリテーション・介護相談・院内業務全般
経営理念
「人の可能性を発見し、共に挑戦し、 豊かな生活を創造する。」
行動指針
・患者様 と ご家族の生活に安心と安全を提供します
・常に新しい可能性を探索し、挑戦します
・問題に対しては、諦めずになんとかします
・地域社会全体の利益を考え行動します
・鍼灸師の社会的必要性の向上に努めます
・人の不安と向き合い、共に歩み続けます
・責任とは、辞めることではなく対応し続けます
・できない理由ではなく、できる方法を編み出します
院長メッセージ
「あなたは、大切な人の生活を守れますか?」
あなたの大切な人はこれからもずっと健康でいられますか?
当然そう願いますが、人は衰えていきます。
病気や事故に遭うこともあります。
お風呂に入れない。トイレに行けない。外出できない。
あなたの大切な人の生活が奪われる事があります。
そんなとき、あなたは何をしてあげられますか?
できたことができなくなり、苦しむ大切なひと。
実際に今も誰かの大切な人は苦しんでいます。
のどか治療院は、そんな人達の奪われた生活を取り戻す仕事をしています。
しかし、スタッフが不足していて、困っている人全てを助けることができていません。
あなたが踏み出すことによって、誰かの大切な人は守られます。
あなたも、のどか治療院の鍼灸師になり、大切な人を守る輪を大きくしていきませんか?
のどか治療院 院長 森下 大亮
令和2年9月吉日
スタッフ
こんにちは、のどか治療院の古田です。
私は以前、総合病院で働いていましたが、新たな視点で取り組んでいる「のどか治療院」に惹かれ、働きたいと思いました。
のどか治療院は鍼灸治療による症状の緩和に加えて、生活全体に目を向けたケアを実践しています。ADLの習得・改善に加え、料理や掃除、買い物や趣味など、患者さんやその家族の「出来たらいいな」をサポートしています。例えば、片麻痺の患者さんが、絵画教室に通いたい場合は、服を着替えることから教室に通う方法、ペンを使う練習まで行います。このように、患者さんの想いを一緒に実現していくことは、医療人としてとてもやりがいを感じるところです。
私は7年間、外来や病棟での鍼灸治療を中心に行っていましたが、入職当初は今までとの違いに戸惑いました。外来では普段の生活の様子を患者さんから聴いて想像するしかありませんでしたが、往診では自分の目で確認できます。これは外来診療では経験できなかったことです。実際の治療では難しいことも多いですが、毎日カンファレンスを行う中で、日々感じる疑問や自分の足りない部分に気づき、それを課題として取り組むことで成長していることを実感できています。
また、少人数の鍼灸院ですので、経験を積んでいけば経営や人事など組織運営にも携わることができ、キャリアアップにも有利です。移動時間には、のどかな亀岡南丹地域の自然や四季を感じながら気持ちよくドライブできます。これは往診業務ならではの魅力だと感じています。
鍼灸師として、地域で活躍できるようになりませんか?是非一度見学に来てみてください!
スタッフ
こんにちは、のどか治療院の穴井です。
2020年の春から勤務2年目に入ります。のどか治療院で働いてみて、「ここに来て良かったな」というのが素直な感想です。それは、やりがいを感じられる仕事であり、先輩や現場から学ぶことがたくさんあるからです。
私はのどか治療院の経営理念に惹かれ、ここで働きたいと思いました。当院の特徴としては、鍼灸で痛みを和らげながらリハビリテーションを行い、患者さんの秘めた可能性を生かす挑戦をします。患者さんは治療を受けるだけでなく、自らが運動訓練に取り組みます。そのため、目標に向かって共に頑張っているという感覚を強く感じます。
また、当院では自宅で療養する終末期のがん患者さんと関わることもあります。住み慣れた環境で最期の時間を過ごしたいと願う患者さんの生活が少しでも豊かになるように、患者さんが亡くなるまでの間関わることができました。急激に変化していく患者さんをみていくのはつらいですが、苦痛が少し減るだけでも患者さんや家族にとっては大きな喜びであり、心強い味方になれることはとても嬉しいことです。
ここでの仕事は、患者さんの生活を豊かにするだけでなく、ご家族や施設スタッフの介護負担感を減らすことにも繋がります。患者さんの他にも喜んでくれる人が多くいるのでやりがいをとても感じます。生活全体をみていくためには視野を広げることが必要です。患者さん一人一人違った問題を抱えているので、先輩方から教えていただきながら、失敗も経験として学ばせてもらっています。
四季折々ののどかな風景に癒されながら仕事できることも魅力的です。ぜひ一度見学にいらしてください。
スタッフ
就業場所 京都府亀岡市
・京都市内まで電車20分 都市部に最も近い田舎「トカイナカ」
・日本海舞鶴まで車で1時間
・山と川に恵まれ、アユ釣り、ウナギ捕り、イノシシ狩りが可能
・訪問は自動車です
1日の仕事の流れ
8:00 朝礼
8:30 院内研修 カンファレンス
10:00 訪問
12:00 昼食
13:00 訪問治療
19:00 書類整理・カンファレンス
19:30 終了
よくある質問
痛みや痺れなど運動器の症状には、トリガーポイントやモーターポイントなど解剖生理学的な治療を行っています。
消化器症状や体調の管理等には、東洋医学的治療を行い、癌末期の看取りには緩和ケアを行っています。
指導担当が付き添いで指導しますので、安心してください。
厚労省は地域リハビリテーションとして、関わる全ての人におこなってもらうことを推奨しています。
3年間勤務後は、可能です。
給与額は変わりますが週休1日、1.5日、2日の中から選ぶことができます。
毎日、担当患者さんについてカンファレンスを行い、週に2回研修会を行っています。
在宅リハビリに関わる研究を行っており、年1回の学会発表を行います。
京都在宅リハビリテーション研究会では、世話人として活動しています。
同業・他業どちらの経験も考慮します。
可能です。
バイクによる訪問中の事故が多いため、当院では車で訪問してもらっています。
当院は、有給休暇消化率は100%です。
休日は、少ないですが有給は自由にとることができます。
予約が多い日は変更してもらうことはありますが、スタッフで順番に休暇がとれるようにしています。
身体的疲労と安全を考慮し、原則私用車を持ち込んでもらっています。(経費補助170円/件)
どうしても持込が困難な場合は、バイクを貸与しています。
当院は、人事評価制度によるキャリアプランがあります。長期間安心して働ける体勢作りに取り組んでいます。経営に携わることができ、役員昇格もあります。
最低契約期間は4年となっています。
4年後、自立支援ができると判断できれば「生活機能訓練士®」として認定し、開業をサポートしています。
訪問では、様々な病態の方おられますので、臨床医学科系・解剖学・生理学・リハビリテーション医学など、憶えることは多いと思います。
研修の中で理解実践できるようにしていますので、安心してください。
当院では、女性スタッフが子育てをしながら、パートタイムで働いて頂けます。
※当院で2年以上の経験が必要です。
全ての患者様に鍼灸施術を行うため、無資格者の募集はしていません。
在宅医療では、鍼灸師の需要は多く、今後も増え続けることが確実です。
現在の高齢化社会では、「動けずに困っている人」と「介護で困っている人」が増え続けています。一方で、その方達に対応するリハビリ専門職(PT、OT)は少なく、現行の制度では「困っている人」全てに対応することは困難です。鍼灸師は、医療保険で在宅診療を行うことができます。さらに、リハビリテーションの視点を持った鍼灸師は、これらの「困っている人」に対応できる職種として、在宅医療で重要な役割りを担っています。
社会保険は、厚生年金・健康保険・労災保険・雇用保険に加入します。
その他、社員割引制度(脱毛・歯ホワイトニング)・外部研修費(3万円/年間)・通勤手当(1万円まで)・亀岡在住手当(1万円)・引越し手当、鍼灸賠償保険に加入します。
はい。地域の医療機関・介護事業所・役所など多数の職種と連携し、リハビリができる鍼灸師は在宅医療で必要な存在になっています。
エントリーシート
見出し3